Synthetic Inspirations Takashi Fukushima Website

7-1. 車の紹介

私名義の車は2012年4月現在有りませんが、2002年7月から2010年6月まで所有していた「トヨタ スプリンターカリブ Zツーリングリミテッド」を、紹介をします。中古で購入しました。

移動するための手段として自動車以外にも電車等がありますし、電車に乗ることも好きですが…、私は車の中の空間が気に入っています。外から車の中の様子を見ることができますので、人に見られて困ることはできませんが、移り変わる景色を見ながら(脇見運転はダメですが…)、決して広くない空間の中でも、カーステレオで好きな音楽を聴いたり、一緒に乗っている人と話をしたりしながら、時を過ごすことができます。



トヨタ スプリンターカリブ Zツーリングリミテッド

●外観

トヨタ スプリンターカリブ Zツーリングリミテッド(正面からの撮影)

ステーションワゴン
4速オートマチック車
フルタイム4WD

乗車定員:
5人
型式:
E-AE115G
長さ:
442cm
幅:
169cm
高さ:
150cm
車両重量:
1220kg
ドア数:
5
原動機の型式:
7A
総排気量:
1762cc

1996年式
2002年8月1日自動車登録


◇斜め前からの撮影

トヨタ スプリンターカリブ Zツーリングリミテッド(斜め前からの撮影)

撮影場所は自宅マンションの駐車場です。


●エンジンルーム

スプリンターカリブ エンジンルーム

長距離運転をする前などにボンネットを開けます。タイミングベルトの事をファンベルトと間違っていた事もありました。エンジンオイルの交換はオイルの色の変化で判断できますが、私の場合は確認するのが面倒なので、走行距離3,000km前後を交換の目安にしてます。車の利用頻度によっても、交換の時期は変わってくるように思われます。例えば食品などは賞味期限がありますので。


●室内

スプリンターカリブ 室内


◇メーター、表示灯、警告灯

スプリンターカリブ メーター、表示灯、警告灯

画面中央縦にシフトポジション表示灯があります。P-R-N-D-2-Lの時代の頃です。チェンジレバーにオーバードライヴ(O/D)スイッチが付いていますが、スイッチをOFFにするとシフトポジション表示の下にオーバードライヴOFF(O/D OFF)が点灯されます。

道路が下り坂でフットブレーキを使う頻度が多くなりエンジンブレーキを併用させたい時、私の場合はアクセルペダルを踏んでもスピードが50~55km/hぐらいにしかならない時にオーバードライヴのスイッチをOFF、30~35km/hぐらいにしかならない時に2(セカンド)にシフトチェンジします。タコメーターやエンジン音なども参考にします。

エンジンブレーキ使用での燃費の違いが昔JAFメイトで掲載されていたのを見ましたが、下り坂の場合で特に違いがあったように記憶してます。


◇ECT-Sパターンセレクトスイッチ

スプリンターカリブ ECT-Sパターンセレクトスイッチ

PWRMANU と2つのスイッチが車中にあるのですが、通常は両方ともスイッチを押さない状態で走行します。PWR のスイッチは、パワフルな運転や山間地での運転などに使う、スポーティ走行用。MANU のスイッチは、雪道などすべりやすい路面で発進する時に使う、マニュアル走行用となっています。

私はこれらのスイッチを本格的に使用したことは無いのですが、PWR の方は少し気になっており使用する機会があればなぁ…、という感じです。


◇後部座席から撮影

スプリンターカリブ 後部座席から撮影 フィールドモニター KW-MC33

画像にもリンクを貼っています。該当部分をクリックすると、下部の画像へ移動します。


◇フィールドモニター

スプリンターカリブ フィールドモニター

外気温計(OUT SIDE・画像左)とコンパス(中央)と天気モニター(WEATHER・右)が表示されています。画像では車は西(West)を向いているという表示です。天気モニターは取扱書によれば約8時間後の天気予測を表示しているとのことです。


◇カーオーディオ JVC KW-MC33

JVC KW-MC33

車の購入時はカセット・テープ用のカーオーディオが装着されていたのですが、壊れたので買い替えました。「KW-MC33」はCDMD再生可能です。MDはバンドの練習時の音のチェック、ライヴのライン録りの試聴、エンジン音は気になりますが自分の作った曲のミックスのチェック、カセット・テープからMDにダビングした音源の試聴などに利用してます。CD-Rは一度焼くと録り直しできませんが、MDは何度も録り直しできるので便利です。


◇スピーカー(助手席側)

スプリンターカリブ スピーカー(助手席側)

スピーカーは車内に合計4発装備されています。前側のスピーカーは運転席と助手席のドアの内側の下の方に装着されています。掲載している左側の画像は助手席側です。


◇スピーカー(後部座席後ろ左側)

スプリンターカリブ スピーカー(後部座席後ろ左側)

後ろ側のスピーカーは後部座席の後ろにあります。


◇後ろ側

スプリンターカリブ 後ろ側の撮影 スピーカー(後部座席後ろ左側)

画像上ではテールランプ下の横、室内側にスピーカーが設置されています。左側のスピーカー部分にリンクを貼っています。1つ上の画像へ移動します。


◇ラゲージルーム

スプリンターカリブ ラゲージルーム1

後部座席を倒した状態です。後部座席にも左右にシートベルトが装備されているのですが、ラゲージルームを作る場合、シートベルトのプレートをタングストッパーという所に差し込むのが取扱書による正しいやり方です。


スプリンターカリブ ラゲージルーム2

片側のみ座席を倒すことも可能です。